Blog 真っ青な空

企業を定年退職したエンジニア、科学技術コンサルタントやってます。

会社

テレワークの生産性とストレス

以前、テレワークの生産性について書きました。 テレワークしたときの生産性、テレワーク以前との比較で、84.1%となり、職場への出勤時と比べてテレワークでは生産性低下を実感している結果。 ・・・という記事でした。 blue2020.hateblo.jp 今回は、アンケ…

テレワークの生産性

株式会社パーソル総合研究所は、コロナ禍とテレワークによる雇用・労働への影響について、総合的な調査結果を発表しました。 記事を引用します・・・ rc.persol-group.co.jp テレワーク時の生産性は出社時の84.1%。 職場に出勤したときの仕事の生産性を100…

日本の科学技術を考える(5)

日本の科学技術を考えています。 blue2020.hateblo.jp 失われた20年という言い方がよくされます。バブル崩壊後の1990年代から2010年代初頭までの20年間のことです。この間に、日本は停滞し、韓国、中国、あるいはインドなど新興国の追い上げにさらされ、…

EVで仕事がなくなる

ガソリン車から、EV、電気自動車への変化で、30万人の人の仕事がなくなる、と言う記事。 www.itmedia.co.jp その記事からの引用・・・・ これまでEVはバッテリーの価格が高く、同クラスの場合、ガソリン車よりも割高になるケースが多かった。ところが生産…

定年後半年

去年、2020年の11月に定年退職しました。でも、10月から有給を消化していたので、会社を離れて半年ですね。 それで、今の自分の立ち位置。 一応、技術コンサルタントとして起業しているので、個人事業主といったところです。かと言って、バリバリ働…

ブルシット・ジョブ

ブルシット・ジョブという考え方を知りました。 『クソどうでもいい仕事の理論』です。 www.axion.zone 記事からの引用です・・・ 1930年に経済学者メイナード・ケインズは自動化の生産性向上によって労働時間は週15時間に短縮されると予測しました。この予…

定年後の喪失感

去年、定年退職して、気持ちが、徐々に変わって、今は、落ち着いた感があります。 そんなとき、サラリーマンの現役引退後に訪れる喪失感、という記事がありました。 note.com 引退後に懐かしく思うことが、現役時代(会社員時代)に感じていたことで、定年、…

終身雇用

日本に根付いた終身雇用というシステムは、変わらない、という記事です。 gentosha-go.com その記事の抜粋・・・ もともと日本人はリスクを嫌う民族。金融資産に占める株等のウェイトが大幅に低いことがその証拠。 遺伝子の研究によると、日本人には「慎重な…

シェアオフィス

JR東日本は2月18日、日本初のホーム上のシェアオフィスをオープンすると発表した。2月25日に中央線の西国分寺駅、3月25日に三鷹駅(上り/下り)でそれぞれ開業する。料金は15分当たり250円(税別)。 www.itmedia.co.jp ・・・・という記事がありました。15…

リモートワークの税金

これは、いいニュースかな。 ・・・国税庁は「在宅勤務に係る費用負担等に関するFAQ(源泉所得税関係)」を公開し、リモートワークなどで必要となった光熱費や通信費などについて、給与として課税する必要がないという見解を明らかにした。 社員がリモートワ…

日本の科学技術を考える(4)

今回も、科学技術を支える「博士」についてです。 blue2020.hateblo.jp 前回は、一万人の博士をアメリカの言うがままに作ってしまって、その使い道がなかった、という話を書きました。 で、その一万人の博士ですが、ごく一部は、大学などのアカデミックポジ…

自動車部品メーカー

自動車部品業界にいたことがあるので、それに関連した話題ということです。 日本の自動車メーカーは、電動化の波に対応しようとしている。これに対し、完成車メーカーに部品を供給するサプライヤーは「自分たちは、もう少し先のことだという認識だ。全体的に…

DX人材のこと

DX人材、 DX「デジタルトランスフォーメーション」を企業で推進できる人、のことです。 ainow.ai で、そのDXについてですが、日本の経済産業省は2018年に発行した「デジタルトランスフォーメーションを推進するためのガイドライン(DX推進ガイドライン)」で…

日立アステモ

日立アステモ、 日立オートモティブシステムズとケーヒン、ショーワ、日信工業が経営統合して2021年1月1日付で発足した新会社。出資比率は日立製作所が66.6%、ホンダが33.4%。 4社の経営統合で各製品のシェアが伸びることを生かし、自動車の電動化やシャシ…

トヨタの動き

前にもTOYOTAの話を書きました。 日本の一員として日本経済のけん引役を目指すという、トヨタの心意気についてでした。 blue2020.hateblo.jp その続報というか、似たような記事。 newswitch.jp 有事の時こそ「国家」「社会」のために、というトヨタの自負。 …

令和二年の終わり

今日で令和二年、2020年も終わります。 どう考えても、さんざんな年として記憶される、と思います。東京オリンピックが開かれる年だった、ということも。 売られていることすら忘れてられていたオリンピック500円記念硬貨 全体に与えるコロナの影響が…

トヨタの心意気

トヨタに関係する記事で、そうかも、というものがあったのでご紹介します。 www.webcartop. ちょっとだけ引用します・・・・ トヨタがほかの自動車メーカーともっとも違うのは、『自動車が日本経済のけん引役になろう』という方向性を豊田章男社長が示したこ…

電動バイク

自動車(4輪車)のEV化はよく言われているのですが、同じガソリンエンジンを搭載しているバイクはどうなのか。 ヤマハの社長のインタビュー記事(12/15)がありました。 response.jp ヤマハ社長;政府が2035年までにガソリン車を廃止することを目指す方針を…

サラリーマン

文春の記事です。 ムラ社会に生きる日本の「サラリーマン」 “気楽な稼業”がもはや成り立たないワケ bunshun.jp その論旨は、ざっくり以下です。 格差の広がりと世襲 エリート層の再生産(教育と雇用)が逐次行われ、そのたびに格差が広がり、エリート層は世…

テレワーク

テレワーク、リモートワーク、在宅勤務についてです。 これはテレワーク実施率の推移、ちょっと前のデータです。最初は少なかったテレワークですが、一か月ほどして増加。でも、そのあとは微減です。 こちらは、最近の朝日新聞の調査。 www.asahi.co 朝日新…

博士支援

自分は、博士(工学)です。 blue2020.hateblo.jp なので、今、一生懸命学んだり、研究したりしている後輩たちのこと、大変気になります。 その博士課程の学生に対する支援・・・ www.yomiuri.co.jp 政府は、博士課程に進学する大学院生に対し、支援を拡充す…

サラリーマン起業

サラリーマンを辞めて、起業? 人生、いろいろで、ずっとサラリーマンでやってゆく人もいれば、そうではなく途中から独立・起業する人もいます。 こんな記事がありました・・・ news.yahoo.co.jp まず、残念なことに起業というのはうまくゆかない、というこ…

成果主義?

週刊ダイヤモンドで書籍の紹介がありました。 「疫病と投資」 中原圭介 著 diamond.jp その紹介記事の趣旨は、本当の成果主義が来るぞ、ということです。 少し、引用します・・・ テレワークが広がると、仕事の能力に対する個人差が、誰の目にもはっきりと見…

早期退職の募集

最近、こんな記事が目立つようになっています。 news.yahoo.co.jp 早期退職の優遇制度を導入 ホンダ、来年4月から 12/2(水) ホンダは2日、早期退職者を優遇する制度を来年4月から導入すると明らかにした。55歳以上の正社員が対象で、募集人数の目標は設けな…

失業率

新型コロナウイルスが猛威を振るっていて、その影響がじわじわと出始めています。その深刻な影響の一つが失業です。 現状はどうなっているのか調べてみました。 www.jil.go.jp 2020年初と8月~10月の失業率の比較です。年初はまだコロナウイルスの影響は…

産学官プロジェクト研究

産学官の共同研究、 企業と大学、それと国(または県とか)の3者が関わる共同研究のことについてです。 以前、自分が経験したプロジェクトにJSTの委託開発というものがあります。これは、まさに産学官の共同研究です。 blue2020.hateblo.jp 自分が所属する…

閑話休題(5)

定年ということで、もう会社には行ってないのですが、昔の同僚(後輩)たちと会食をしました。 一か月ほど前の最終出勤日に、一応、大勢の前で挨拶はしたのですが、コロナ禍で送別会もなく、後輩たちは、それがひっかかっていたみたいで、ごく少人数でお食事…

ベンチャー企業動向

日本のベンチャー企業。 2019年時点で日本の大学発ベンチャー企業数が2566社に達したそうです。(経済産業省調べ) maonline.jp 1989年度以前は54社、1995年度に112社と100社を超え、2004年度に1207社と1000社の大台に。2008年のリーマン・ショックによ…

基礎研究から商品化まで

企業に在籍しているときに、基礎研究から商品化までの仕事をこなしました。 会社は組織なので、仕事は分担して行うのが普通です。でも、新事業となると、なにがなんなのかよくわからず、誰がやるのか、はっきりせず、混乱しがちです。ということもあって、自…

働き方を考える(2)

定年後の働き方ですが、いくつかあると言われています。 だいたい以下でしょうか。 ・再雇用(継続雇用)で元の会社で引き続き働く(当然ですが給料は大幅DOWN、でも法律で65歳まで働けます) 定年後の雇用形態では、多くの企業は継続雇用制度を設けていま…