Blog 真っ青な空

企業を定年退職したエンジニア、科学技術コンサルタントやってます。

エネルギー利用の方向性

今までいろいろと考えてきて、なんとなく、うっすらと将来のエネルギー利用の方向性が表れてきたように思います。

 

地球温暖化の認識はもはや国際的なコンセンサスとなっていて、それを抑制するためには二酸化炭素の排出を抑える努力が必要。この流れは、既定路線として考えなければならないようです。ただ、その一方で、この既定路線のために、人々の生活がより不便になってしまってはどうしようもない。むしろ、二酸化炭素の排出を抑えることで、前よりも生活が便利になったね、得したね、という方向であるべき。

 

で、おそらく、エネルギーの利用は、『電力』が中心になってゆくと思います。化石燃料はもはや、使うことが悪という空気に代わってゆくでしょう。

 

その際、今まで化石燃料(ガソリン、灯油、ガス)を使っていた場面で電気を使うわけですが、やっぱり電気の方がいいね、と言わせるものが必要です。

それが、これからの商品開発のカギのように思えます。
(B to C の領域、Business-to-Consumer(Customer)での話です)

 

あと、その『電力』。
どこから手に入れるのか?

 

あくまでも理想ですが、すべてが再生可能エネルギーだとして、民間主導で行えるのは太陽光発電だけだと思います。多少の補助金は出ていますが。風力、バイオ、地熱などもあるのですが、これは地域限定で主役にはなりきれない。

ソース画像を表示

 

太陽光で発電した電力は、高性能のバッテリーに貯めこんで、必要なときに小出しにして使うか、あるいは、この電力を一旦、水素に転換して(水の電気分解)、それを輸送して、電力需要が大きい地域へ持って行って使う(水素燃焼でタービンを燃やして発電するのもいいでしょうし、高くなりますが、ここで燃料電池を使うのもありかもしれません)。

 

一応、これでエネルギー循環は名目上は回りそうです。あと、このエネルギー、電力を使う側のメリットです。地球にやさしい、だけではお金を出す気にはなれません。

国連から、やろうぜ、と言われても、なんで? と言いたくなりますね。

 

石油やガスなどの化石燃料がもう枯渇しそうで、価格が高騰している、とかだったら成立しそうなのですが、そんな気配もない。

 

再生可能エネルギーを使うと、どんなご利益があるのか?
それはおそらくB to Bの領域のビジネスになるかと思うのですが
(B to B の領域、Business-to-Businessでの話です)

 

それがまだ見えていない、ですね。
果たしてどんなもんでしょうか?

 

エネルギー利用の方向性(終わり)