Blog 真っ青な空

企業を定年退職したエンジニア、科学技術コンサルタントやってます。

サラリーマン

文春の記事です。

 サラリーマンの定義は?職種別の平均年収は?今後は下がる? | brave ...

ムラ社会に生きる日本の「サラリーマン」 “気楽な稼業”がもはや成り立たないワケ

 

bunshun.jp

 

 

その論旨は、ざっくり以下です。

 

格差の広がりと世襲
 エリート層の再生産(教育と雇用)が逐次行われ、そのたびに格差が広がり、エリート層は世襲されてゆく

切っても切っても同じ顔   
 同じような思考回路を持つ金太郎飴のような社員ばかりで組織(会社)が構成されている、それが現状

世界から遅れをとった日本   
 世界企業のGAFAマイクロソフトを加えたGAFAMの時価総額をみると、すでに日本の東証一部企業の
 時価
総額を超えている。そのはるか後ろを日本企業は歩いている。それが現実。

原因は日本の“村社会意識 
 同じような人種が同じような境遇で育ってきた学生を、同じような価値観、つまり村の論理にそぐう人物
   と
評価して採用する。うちのカルチャーにあうのだろうか、みたいな価値基準。

サラリーマンは気楽な職業 
 日本の労働法では社員は非常に守られている。大企業になればよほどの不祥事、法律に違反するような行為
 でもしでかさない限り首になることはない。なので、自らが専門的な知見を広めるよう努力を続けている
 人はごく一部。どちらかといえば、世の中や会社を斜に見て、評論ばかりしている人が多い

テレワークによって個人事業主
 今回、コロナ禍でテレワークが行われ、その結果、中間管理職の多くが存在意義を失い、テレが、業務委託
 契約のような関係でつながるワークによって個人事業主化した個人と会社が現れてくる。

身分の保障”が得られない可能性が出てきたサラリーマン
 そうなると、従来型のサラリーマンにとって苦難の時代の到来となる。今からでも遅くはないから、
 自分の職能、アビリティは何なのか。それが見つけて徹底的に鍛え、磨き上げることをやっておく必要
 がある。

 

それで、個人的に思うこと。
コロナ禍で、テレワークが行われて、個人事業化する、それでサラリーマンも個人事業意識を持つ必要がでてくる、ということなのですが、

 

そうであれば喜ばしい。

 

むしろ、そうならずに、日本のサラリーマンが『茹でガエル化』してゆくのではないかと思います。コロナ禍が、ワクチンで終息して、何事もなかったようにテレワークが終わって、元の働き方に戻る。そして、また同じように働きはじめる。

 

それは、日本にとって最悪のストーリーのように思えます。

 

サラリーマン(終わり)