Blog 真っ青な空

企業を定年退職したエンジニア、科学技術コンサルタントやってます。

遺跡

浜松市博物館の敷地内には遺跡があります。

蜆塚遺跡(しじみづかいせき)。

縄文時代後期から晩期(約3~4千年前)頃の貝塚、および集落遺跡。
国の史跡に指定されている。

f:id:BlueTech:20210621190354j:plain

 

集落が復元されています。

f:id:BlueTech:20210621190132j:plain

f:id:BlueTech:20210621190143j:plain

 

復元された家ですが、その軒先は、合掌造りに近いですね。

f:id:BlueTech:20210621190151j:plain

 

これは、発見された貝塚

この貝塚が有名で、その多くが淡水性で二枚貝の蜆(シジミ)で構成されていたことから「蜆塚」という名前になったそうです。

 

f:id:BlueTech:20210621190159j:plain

 

 

同じ敷地に、浜松市西部、村櫛町から移築された江戸時代の民家「旧高山家住宅」がありました。江戸時代の典型的な農家だそうです。

 

f:id:BlueTech:20210621190233j:plain

f:id:BlueTech:20210621190242j:plain

f:id:BlueTech:20210621190312j:plain

 二間ほどの小さな家。

かたや縄文時代の集落、かたや江戸時代の民家。
時代差は数千年もあります。
でも、その家の構造は、それほど違いはないように思えます。

 

人間の住まいは、それほど変化しない、ということでしょうか?

 

遺跡(終わり)