Blog 真っ青な空

企業を定年退職したエンジニア、科学技術コンサルタントやってます。

再雇用のはなし

改正高年齢者雇用安定法についてのはなしです。

f:id:BlueTech:20210414062859j:plain

以前もちょっと書きました。

「社員がシニアになるまでしがみつくというマインドが強いような組織は成長ができない」・・・という話でした。

 

blue2020.hateblo.jp

 

高年齢者雇用安定法の現行と、今回施行された改正法について念のため記します。

【現行】65歳まで、義務
 65歳までの定年の引き上げ
 65歳までの継続雇用制度の導入
 定年の廃止

 

 

【新設】70歳まで、努力義務

 70歳までの定年の引き上げ
 70歳までの継続雇用制度の導入
 定年の廃止

 

雇用以外の措置(労働者の過半数を代表する者等の同意を得て導入)

・高年齢者が希望する時は、70歳まで継続的に業務委託契約を締結する制度の導入
・高年齢者が希望する時は、70歳まで継続的に事業主が実施する社会貢献事業や事業主が委託、出資する団体が行う社会貢献事業に従事できる制度の導入

 

改正法の趣旨は、簡単に言えば、会社は今まで65歳まで面倒を見る、ということだったのですが、これからは70歳まで面倒みてよ、ということです。企業が、高年齢者を雇用する場合、現役時の賃金の50%から70%程度が一般的なのだそうです。

 

この改正法を見て、果たして会社はどう考え、どう対応してゆくのか。

 

今まで65歳までの5年間だったのが、これからは70歳までの10年間、面倒を見なければならなくなって、そうすると、固定費が大幅に増えることになるので、おそらく賃金そのものを減らすことになりますね(再雇用と現役の両方とも)。

 

そして、再雇用者の年齢層は、60-70歳ということになるのですが、会社はこの年代の人間に期待を抱くのでしょうか? 高い専門性があれば別だと思うのですが、会社としては、なるべく経営にはタッチさせず、あたらずさわらずの距離感で接してくるように思います。

 

もっとはっきり言えば、その気持ちは、

『法律があるから、もう少し、会社に居させてやってもいい』といったところではないでしょうか。

 

そんな気持ちの会社で、高いモチベーションを維持して、働けるのか。会社員でありながら会社への貢献すら求められていない。

 

それが再雇用。

自分はまっぴらごめんですね。

 

70歳までの再雇用。
慎重に決断すべきかと思います。

 

再雇用のはなし(終わり)