Blog 真っ青な空

企業を定年退職したエンジニア、科学技術コンサルタントやってます。

2020-01-01から1年間の記事一覧

令和二年の終わり

今日で令和二年、2020年も終わります。 どう考えても、さんざんな年として記憶される、と思います。東京オリンピックが開かれる年だった、ということも。 売られていることすら忘れてられていたオリンピック500円記念硬貨 全体に与えるコロナの影響が…

電気自動車、EVのこと(3)

電気自動車のこと、つづきです。 前回は急速にEV普及が進む北欧 ノルウェーについて書きました。 blue2020.hateblo.jp 今回はなぜ、ノルウェーなのか、というはなしです。 wired.jp ノルウェーでは、テスラのEV「モデル3」が、いま最も売れているクルマなの…

藻のはなし

以前、カーボンリサイクルについて調べました。その中で、『藻』への期待が大きいことがわかりました。微細藻を使ったバイオジェット燃料やバイオディーゼル燃料の製造などのことです。 blue2020.hateblo.jp これは藻をつかって光合成させて、効率よくバイオ…

アンモニアの意義(2)

以前、「アンモニア」という物質の将来に向けた意義を書きました。 それで、脱炭素社会に向けた『アンモニア』の意義は2つ。 1 新燃料としての利用 ~船舶、発電所への適用~2 水素キャリア(エネルギー媒体)としての利用 ~燃料電池向け燃料~ blue2020…

トヨタの心意気

トヨタに関係する記事で、そうかも、というものがあったのでご紹介します。 www.webcartop. ちょっとだけ引用します・・・・ トヨタがほかの自動車メーカーともっとも違うのは、『自動車が日本経済のけん引役になろう』という方向性を豊田章男社長が示したこ…

電気自動車、EVのこと(2)

今、電気自動車、EVの普及率が最も高いのは北欧のノルウェーだそうです。 今年上半期の新車販売に占めるEV比率が48%。ただ、年間の新車販売台数は20万台ということなので台数は多くありません。 しかし、ノルウェーは、国によって積極的なEV政策が行われて…

Go To

GoToが、全国一斉停止。 news.yahoo.co.jp 残念です。 もうすでに、GoToトラベルやGoToイートは利用したのですが、とってもお得なのでまた、利用しようと思っていたからです。 購入した食事券もまだ持っています。 観光支援事業「GoToトラベル」について…

電気自動車、EVのこと

また、電気自動車、EVの話です。 blue2020.hateblo.jp blue2020.hateblo.jp 今まで、マスメディアは、温室効果ガス削減の切り札はBEV(battery electric vehicle、バッテリを動力源とする電気自動車)だ。2030年代にはBEVがクルマの主役になる、とさんざ…

科学技術の行方(日本)(2)

日本の科学技術の行方について考えています。 blue2020.hateblo.jp 地球温暖化対策とか、脱炭素とか、再生可能エネルギーとかの技術を調べていて、こういうことかな、と思ったことがあります。 こうした大きなテーマだと、日本の国がお金(税金)を出して、…

電動バイク

自動車(4輪車)のEV化はよく言われているのですが、同じガソリンエンジンを搭載しているバイクはどうなのか。 ヤマハの社長のインタビュー記事(12/15)がありました。 response.jp ヤマハ社長;政府が2035年までにガソリン車を廃止することを目指す方針を…

サラリーマン

文春の記事です。 ムラ社会に生きる日本の「サラリーマン」 “気楽な稼業”がもはや成り立たないワケ bunshun.jp その論旨は、ざっくり以下です。 格差の広がりと世襲 エリート層の再生産(教育と雇用)が逐次行われ、そのたびに格差が広がり、エリート層は世…

MIRAI

トヨタが燃料電池車(FCV)をフルモデルチェンジしました。 diamond.jp 初代は2014年の年末でしたね。当時は、いよいよ燃料電池車の時代だと、騒がれました。その初代との違いは、航続距離が、従来型比で約30%増の850km(Gグレード、参考値だと750㎞)。…

テレワーク

テレワーク、リモートワーク、在宅勤務についてです。 これはテレワーク実施率の推移、ちょっと前のデータです。最初は少なかったテレワークですが、一か月ほどして増加。でも、そのあとは微減です。 こちらは、最近の朝日新聞の調査。 www.asahi.co 朝日新…

博士支援

自分は、博士(工学)です。 blue2020.hateblo.jp なので、今、一生懸命学んだり、研究したりしている後輩たちのこと、大変気になります。 その博士課程の学生に対する支援・・・ www.yomiuri.co.jp 政府は、博士課程に進学する大学院生に対し、支援を拡充す…

サラリーマン起業

サラリーマンを辞めて、起業? 人生、いろいろで、ずっとサラリーマンでやってゆく人もいれば、そうではなく途中から独立・起業する人もいます。 こんな記事がありました・・・ news.yahoo.co.jp まず、残念なことに起業というのはうまくゆかない、というこ…

年末年始

corona.go.jp (1)忘年会・新年会忘年会・新年会で最も大切なことは、なるべく普段から一緒にいる人と少人数で開催することです。その上で、・ガイドラインを遵守している飲食店を選ぶ。・体調が悪い人は参加しない。・座の配置は斜め向かいに(正面や真横…

成果主義?

週刊ダイヤモンドで書籍の紹介がありました。 「疫病と投資」 中原圭介 著 diamond.jp その紹介記事の趣旨は、本当の成果主義が来るぞ、ということです。 少し、引用します・・・ テレワークが広がると、仕事の能力に対する個人差が、誰の目にもはっきりと見…

閑話休題(9)

最近、街角でUber Eatsを見かけるようになりました。例のバッグを背負って自転車で走り回っている人たちです。 このUber Eatsの説明・・・読んでみました。 アメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置くウーバー・テクノロジーが2014年より…

水素・EV

年末になって急に、地球温暖化対策や二酸化炭素削減に向けた動きがでてきました。これはなぜか、という記事がありました。 toyokeizai.net その記事から、一部引用してみます。 急に動き出した最大の要因は「アンモニア火力発電」 10月13日に火力発電最大手…

ガソリン車販売禁止?

日本政府は2030年代半ばに国内の新車販売を全てハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)などの電動車に切り替え、ガソリン車の販売を事実上禁止する目標を打ち出す、のだそうです。 mainichi.jp 記事によっては、エンジンを搭載しているクルマは全部NG、みた…

科学技術の行方(日本)(1)

日本の科学技術について考えてみます。 毎年、秋。ノーベル賞の季節になると、日本人が受賞するかどうかが注目されます。 その受賞者の数、ランキングですが、日本は7位。自然科学部門では世界5位。アジアで唯一です。とても誇らしく思います。 でも、この…

閑話休題(8)

ちょっと、風邪っぽいかなということで家人をお医者さんに連れて行くと、こんな看板がでていました。 それで、電話を外からかけると、駐車場に回ってください、と言われました。 駐車場に行くと、こんなものが・・・ たぶん、右側にクルマを入れて、左側で診…

早期退職の募集

最近、こんな記事が目立つようになっています。 news.yahoo.co.jp 早期退職の優遇制度を導入 ホンダ、来年4月から 12/2(水) ホンダは2日、早期退職者を優遇する制度を来年4月から導入すると明らかにした。55歳以上の正社員が対象で、募集人数の目標は設けな…

失業率

新型コロナウイルスが猛威を振るっていて、その影響がじわじわと出始めています。その深刻な影響の一つが失業です。 現状はどうなっているのか調べてみました。 www.jil.go.jp 2020年初と8月~10月の失業率の比較です。年初はまだコロナウイルスの影響は…

科学技術の行方(中国)(3)

中国の政策の一つに中国製造2025があります。製造業をより強化する、ということで少し前に話題になったものです(2015年に中国が発表)。 製造業を主とした強い国になる、というロードマップです。それは3つの段階で成り立っています。最終的には共…

科学技術の行方(中国)(2)

大国中国の科学技術に対する取り組みを調べています。 最近、菅総理による日本学術会議の会員任命拒否問題に関連して、日本学術会議が、中国の「千人計画」に協力しているのではという憶測が広まっています。 その千人計画というのは、やはり中国の科学技術…

科学技術の行方(中国)(1)

中国の科学技術。猛烈な勢いで進展しているようです。 はたして我々が学ぶべきことはあるのか、そんな視点で中国の科学技術について調べてみました。 まず、概略です。 2016 年の中国の研究開発費は25.7 兆円規模で、日本(18.4兆円)を超え、米国(55.6 兆…

定年延長(3)

前にも書いたとおり、自分は定年延長や再雇用を希望せず、長い間、サラリーマンをやりましたが、60歳を区切りとして、起業の道を選びました。 起業といっても、個人事業だし、ほそぼそとしたものです。 blue2020.hateblo.jp blue2020.hateblo. でも、今ま…

定年延長(2)

定年延長、再雇用について書いています。 65歳、70歳までモチベーションを維持しつつ、国の言う通り働き続けられるのかということ。 そんな定年延長の問題点を提起した記事がありました。 news.yahoo.co.jp 要点を抜粋引用してみます。 ・約7割の日本企…

定年延長(1)

長年、勤めた会社を定年退職し、ほそぼそですが起業しました。 前にも書いたのですが、定年退職後の選択肢に定年延長(再雇用)があります。これは、今ままで勤務してきた会社にそのまま勤める、ということです。 自分の場合も、希望すれば再雇用(65歳ま…