Blog 真っ青な空

企業を定年退職したエンジニア、科学技術コンサルタントやってます。

「国民の文明史」を読む(2)

中西輝政の「国民の文明史」を読んでいます。

 

f:id:BlueTech:20210209135411p:plain

「国民の文明史」の内容・・・

第一章 文明史が示す日本の現状と危機
第二章 「文明史」とは何か
第三章 日本文明史に見る「超システム」現象
第四章 「縄文」と「弥生」の日本文明史
第五章 日本文明が揺らぐとき
第六章 昭和の大戦の文明史的意味
第七章 世界の中の日本文明――比較日本文明論I
第八章 日本はアジアではない――比較日本文明論II
第九章 文明としての米・中との対峙
第十章 文明史から見たあるべき日本の改革

 

www.amazon.co.jp

 

まず、中西は、日本の歴史を日本文明の基層である「縄文」期と、混乱時に外来文明を換骨奪胎して自らのものとする「弥生」期の繰り返しであると説いています。それが、日本文明の特徴であると。また、日本は、中国文明の亜流ではなく、あくまでも固有の文明であると定義しています。縄文と弥生が繰り返されるシステムが日本であるということです。

 

まず、「縄文的なるもの」。

自然との調和や集団への同一化の志向を強め、変化を嫌い、平和を志向する感性。事実、縄文時代は一万年近く同じものを続けてきた。

一方、「弥生的なるもの」。

わずかな期間に物事を激変させることができる感性。わずか数百年の間に水田稲作を中心とする弥生文化が広がったこと。

 

この2つが、交互に訪れるシステムを日本文明は持っている。また、危機に際したとき縄文から弥生へ「瞬発適応」がなされる。

 

実際、その歴史は、縄文から弥生時代、平安から鎌倉時代と、システム転換を行っている。それが、日本文明の大きな特色だとしています。

 

中西は京大の教授だった人で、やっぱりこの本は難しい。

でも、続けて読んでみます。

 

「国民の文明史」を読む(2)(終わり)

「国民の文明史」を読む(1)

司馬遼太郎が好きで、たくさんの歴史小説や評論を読んできました。

 

それで、その司馬の作品から、これからの日本、あるべきふるまい(科学技術も含めて)を考えてみたいと思い、書いてきました。

 

blue2020.hateblo.jp

 

 

司馬の小説、室町時代から、戦国、江戸時代、さらに幕末、明治と読んできて、

鎌倉時代の武士に育まれた「名こそ惜しけれ」の精神。私利私欲は恥という考え。そして、儒教を受容しない、おもに地方での儒学教育。この教育の成果があって、明治維新への移行と明治の成功につながった、という歴史観

 

これが「司馬史観」というもの。それが理解できたような気がしました。

 

でも、そのあとの明治から昭和、その連続性と必然性がわからない。

 

司馬は、昭和の日本を「異胎」と言ってしまったことで、その解剖と分析を投げてしまった。そんな残念な気持ちにもなります。でも、司馬は、歴史学者ではなく、歴史小説家です。なので自分が考えていることへの回答は別のところに求めることにしました。

 

 

blue2020.hateblo.jp

 

 

京都大学の教授だった国際政治学者および歴史学者中西輝政著、「国民の文明史」を読んでみました。ほかに「大英帝国衰亡史」、「帝国としての中国」、「アメリカ外交の魂」なども。

 

f:id:BlueTech:20210209135411p:plain

 

「国民の文明史」の内容・・・

第一章 文明史が示す日本の現状と危機

第二章 「文明史」とは何か

第三章 日本文明史に見る「超システム」現象

第四章 「縄文」と「弥生」の日本文明史

第五章 日本文明が揺らぐとき

第六章 昭和の大戦の文明史的意味

第七章 世界の中の日本文明――比較日本文明論I

第八章 日本はアジアではない――比較日本文明論II

第九章 文明としての米・中との対峙

第十章 文明史から見たあるべき日本の改革

 

第六章には昭和の大戦の文明史的意味も論じられています。

司馬史観では語られない時代についても答えがあるかもしれない。
そんな想いで読み進んでみました。

 

「国民の文明史」を読む(1)(終わり)

アップルカー(2)

 電気自動車(EV)を作ろうとしているアップル。

 

米アップルのロゴ=2019年10月、ニューヨーク(ロイター=共同)

どうやら、韓国・ヒュンダイ傘下の起亜が製造するようだ、ということを以前に書きました。

blue2020.hateblo.jp

 

しかし、つい最近、そのヒュンダイが 2月8日、「自動運転車の開発に関し米アップルと協議していない」と発表しました。事実上の交渉中断です。

なので、今は、日本メーカーに打診をしているようです。

 

www.iza.ne.jp

 

しかし、アップルは自らは開発に専念し、生産は自動車メーカーに委託する水平分業のビジネスモデルを想定しているとされており、この参入が実現すれば、自動車メーカーが開発から生産、販売を手掛け、部品を供給するサプライヤーが支える垂直統合のビジネスモデルが揺らぎかねない、とされています。要するに、既存の自動車メーカーは単に委託製造メーカーに成り下がる、ということです。台湾のホンハイ(鴻海精密工業)のような役割ですね。

これもCASEのうねりの一つ。

 

アップルカー(2)(終わり)

 

自動車部品メーカー

自動車部品業界にいたことがあるので、それに関連した話題ということです。

 

f:id:BlueTech:20210210191019p:plain

日本の自動車メーカーは、電動化の波に対応しようとしている。これに対し、完成車メーカーに部品を供給するサプライヤーは「自分たちは、もう少し先のことだという認識だ。全体的に対応が遅れている」・・・・・という記事。

 

bizgate.nikkei.co.jp

 

自動車産業におけるCASE革命は、自動車の製造・付加価値がハードウエアからソフトウエアに移行することを意味する。一方、伝統的なガソリン車は、EV化によってエンジンからバッテリーへのシフトで搭載部品数は大きく減少する。プレス加工や鍛造といった部品だけを生産する企業は、付加価値の向上を見いだせなくなる。

 

自動車メーカーの戦略を正しく理解したうえで、自社の持つ技術をどう生かせるか。

それを突き詰めることが、自動車部品メーカーが生き残る道。

 

記事はそう断言しています。

 

自動車やバイクは、相変わらず生産され続けてゆくでしょうけど、その中身が大きく変わる。既存の自動車メーカーが、どんな戦略をとるのか、あるいは新規参入するであろう、中国メーカー、ほかアジアメーカー。あるいは、アップル、ソニーなど。今までの枠にとらわれない驚くような戦略が立てられているようにも思えます。

 

その戦略をなぞること、そしてその先のソリューションを考え抜くことが大事かと思います。

 

自動車部品メーカー(終わり)

コロナと環境

コロナの影響で、身の回りの環境がよくなっている。

 


もちろん、ウイルスは、まだ心配なのですが、空気や水がきれいになっているということです。ロサンゼルスでは山がくっきり見え、中国では大気中に含まれる二酸化窒素(NO2)の濃度が1990年代のレベルまで低下したそうです。

 

globe.asahi.com

 

日本も、なんとなく、空気がおいしくなったような気がします。

コロナで外出制限が行われ、そして工場などが停止し、排ガスが少なくなったからだそうです。

それで、コロナが終わると、また元に戻ってしまうのか。ということですが、
これはコロナでなにが変わるのか、ということになるかと思います。

 

たとえばテレワークが主流になれば、朝夕の出勤がないので、その分、エネルギーを使わなくても済みます。したがって、自動車から排気ガスを出すこともなく、また、二酸化炭素地球温暖化の元凶)を排出することもなくなります。

 

コロナ禍は、もちろん早く終わってほしいけど、その後の働き方。

コロナ前から問題になっていた地球環境に大きな影響を及ぼすような気がします。

 

コロナと環境(終わり)

f:id:BlueTech:20210209210117j:plain

 

早期リタイア「FIRE」

早期リタイアを目指す動きがあります。

 FIREという生き方=早期リタイアとは?「お金にこだわることは浅ましい ...

その一つ、「FIRE(Financial Independence, Retire Early)」と呼ばれる生き方。直訳すると「経済的自立と早期退職」。定年を待たず、なるべく早期にサラリーマン生活を終え、資産運用などを中心に生活していくライフプランだそうです。

 

数年前から米国、そして欧州へと広がりを見せたFIREは全世界に拡大し、日本でも実践しようとする人が増えているそうです。今までの、70歳まで働こうとする中高年の生活と、若い時期に、早期に引退するFIRE。

 

 

www.sbbit.jp

 

違いは、少ない資産であってもリタイアに踏み切ること。

 

FIREは、リタイア後、主に投資などの資産運用によって生活していくことはこれまでの早期退職と同じだ。これまでと異なるのは、比較的少ない資産でリタイアに踏み切る点だ。

 

最低限のコンパクトな生活を続けることを前提とした資産で、負荷を感じるサラリーマン生活を早期にリタイアする。そして投資運用などで4%程度の収入を得ることで生活を続ける。

 

それがFIRE。

 

これは、今や、ごく普通の考え方のように思います。

 

早期リタイア「FIRE」(終わり)

SONY VISION-S

EVの動きがいろいろなところであります。

 

US アップルカーのはなし。
前回書きました。

 

blue2020.hateblo.jp

 

 

日本でも、ソニーはEVを出す、という話があります。

 

f:id:BlueTech:20210203205847p:plain

 

一年ほど前にソニーがコンセプトカー「VISION-S」を発表しました。

車内外の人や物体を認識して高度な運転支援を実現する33個のセンサーを備え自動運転にも対応可能、というクルマです。実際に2020年12月に試作車両が完成し、ヨーロッパでの公道走行テストが開始されたそうです。

 

www.newsweekjapan.jp

古い話で恐縮ですが、1980年代にソニーWALKMAN ウォークマンを発表したとき、とにかくカッコよかった。

 

ソニーのEV、まだ、よくわかりませんが、なんとなく、乗ってみたい気がします。

 

SONY VISION-S(終わり)